東日本大震災から12年が経過しましたが未だ復興は道半ばであります。さらに近年、新型コロナウイルス感染症の流行によって社会の有り様までが変容し、人と人とのつながりが希薄になり、閉塞感が広がりつつあります。そういった影響は、PTA活動にも及び、活動自粛や規模縮小をせざるを得ない状況が続いており、PTA活動自体の必要性を疑問視する声も聞こえてきます。しかしながら、このような状況の下、日々成長する子供たちのために人々が協力し手を取り合い、絆を深めることが求められる時なのではないでしょうか。
本大会はWithコロナで、東北各県及び仙台市の会員が日ごろの研修や実践の成果を持ち寄り、広い視野から研究討議と情報交換を行い、会員相互の交流を図ります。日々成長していく子供たちが過去の様々な出来事から学び、持続可能な社会を意識しながら未来へ向けて進んでいけるように、家庭と学校と地域が三位一体となって望ましいPTA活動の在り方を追究します。
東北一心(とうほくいっしん) 新たな時代へ 一期一笑(いちごいちえ)
~未来を切り開け!持続可能な地域づくり・PTAづくり~
東北ブロックPTA協議会 宮城県PTA連合会
富谷黒川地区PTA連合会
文部科学省 公益社団法人日本PTA全国協議会 宮城県 富谷市 大和町 大郷町 大衡村 宮城県小学校長会 宮城県中学校長会
令和5年10月14日(土)~15日(日)
令和5年10月14日(土)
第1分科会【環境教育】 富谷スポーツセンター
第2分科会【教育環境】 富谷武道館
第3分科会【地域連携(協働教育)】 大和町ふれあい文化創造センター(まほろばホール)
第4分科会【家庭教育】 大郷町文化会館
特別分科会【人権教育】 大衡村立大衡中学校
令和5年10月15日(日) 富谷スポーツセンター
![]() |
第55回日本PTA東北ブロック研究大会富谷黒川大会(一次案内) |